鍵を失くさないようにできる工夫をしましょう
鍵は紛失が多いものです。それに失くしてしまうと合鍵を作らなければならなくなったり、防犯面を考えて鍵穴ごと取り替えるといった大事になってしまいますので、普段から鍵を失くさない習慣を身につけておくことが大切です。
まず鍵というのは、小さいことで見失いがちになります。ですので、失くさないようにいくつかの鍵をキーホルダーやキーケースなどで纏めておいて存在感をアップさせるという方法が効果的です。重量が増しますし、ボリュームがアップすることで、ポケットなどに入っていないと違和感にすぐに気付けるでしょう。また、鈴などの音がするものを鍵につけておけば、落としてしまったときにすぐにわかります。
それから、必ず所定の場所に置いておくクセをつけておきましょう。家に帰ったら玄関の鍵入れに入れておく、バッグのポケットには鍵専用の場所を作るなど、意識をしなくても自然に手が行くように、鍵のある場所をきちんと決めておくことで失くしてしまう確率がグンと減ります。
最近では、取り付けておくことで連動するアイテムと一定の距離が離れると、アラームで知らせてくれる防犯用品などがあります。
鍵に取り付けておけば、置き忘れや落とした際に教えてくれるので大変便利です。
うっかりさんが鍵を失くさないようにするには?
カギを失くしてしまうという人は、まずどうして自分が失くしてしまうのかということを改めて考えてみてください。
いつもなんとなく手にとって出掛けて、帰ってきたら適当な場所に置いているということはありませんか。
そういう人の場合はまずカギを置く場所を決めて下さい。多くの人は玄関にカギを置いていると思いますが、その時も何気なく置くのではなく、カギの指定席を作ってそこに置くようにしてみてください。カギをかけるフックを付けたり、なんでもいいですからカギを載せるプレートなど、帰って来たら必ず目につく場所に指定席を作ります。これで家の中でうっかり失くしてしまうことがなくなります。
外出時には、カギを適当にバッグに投げ入れるのではなくて、やはりバッグの中でも指定席を作ります。いつも同じバッグを持ち歩くなら、このバッグのこのポケットにカギを必ず入れるという場所を作ります。同じバッグではないというのでしたら、一番良いのはカギに大き目のキーホルダーを付けて、バッグに入れる時にはバッグの持ち手などにキーホルダーのストラップ等をひっかけてから中にしまうようにします。
少し手間に感じるかも知れませんが、帰って来た時もカギを探してバッグをごそごそとひっかきまわす必要もなくなります。
大き目のストラップと鈴が付いていれば、小さなカギも存在感がありますので、そんな簡単にカギを失くしてしまうこともなくなりますね。
キーチェーンの有効活用
家の鍵を紛失すると、家の中に入ることができなくなりますね。
外出の際に、鍵を持って出掛けなければ、鍵をかけることができないわけですから、鍵を家の外に持ち出すのは日常のことです。
問題は、なぜ鍵を紛失してしまうのか、ということです。
一言で言えば、それは体から簡単に離すことができる状態にしているからです。
鍵は小さいので、落したことに気が付かない場合もあります。
それを防ぐための工夫の一つとして、キーホルダーを付けて、鍵を大きくしたり、重くしたり、音が鳴るようにしたりといったやり方もあるでしょう。
それとは別にキーチェーンというものがあります。
ホームセンターやネット通販でも簡単かつ安価に購入できます。
これをズボンやスカートのベルトの部分に取り付けて、鍵を管理する形にするのです。
自分の体のサイズに合わせて、チェーンの長さを調節することで、ポケットから鍵が落ちた時に、地面や床などの下まで落ちることを防ぐことができます。
鍵を閉める時や開ける時に、ポケットから出した鍵をうっかり落してしまうということは、日常の中では完全に防ぐことは難しいでしょう。
しかし、手から落としても下まで落ちないようにしておけば、前述のようにチェーンで繋いでおけば、鍵がどこかへ行ってしまうということを防ぐことができるのです。